ホーム
0
カテゴリー
グループ
コンテンツ
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
Muller Freres(ミュラー兄弟 フランス)
アンティーク 1920年代 ミュラー兄弟 4灯シャンデリア ロートアイアン アールデコ様式 lu-55
0円(税込0円)
SOLD OUT
アンティーク 1920年代 ミュラー兄弟 4灯シャンデリア ロートアイアン アールデコ様式 lu-55
0円(税込0円)
Mullre Freres Chandelier

1920年頃、ミュラー兄弟(仏)の4灯シャンデリアです。 直線と弧線を鍛鉄フレームでバランスよく組み合わせることでアールデコ様式がよく表現されています。 ガラス技法は、パート・ド・ヴェールのパチネ技法(古色)でミュラー兄弟には珍しい組み合わせとなっています。 洗練されたデザイン住宅にお薦めしたい素敵な一振りです。

カテゴリー: 4灯シャンデリア
制作期: 1920年頃
製法: パート・ド・ヴェール(練硝子)、ロートアイアン(鍛鉄)
サイズ: 高さ80cm、幅60cm
重量: 約12kg

電配線は、日本仕様に交換済みです。電球口金は、E14をお買い求め下さい。


Muller Freres
(ミュラー兄弟 1895〜1936年 フランス・リュネヴィーユ)

ミュラー兄弟は、9人の息子と1人の娘の10人兄妹でした。 彼らは元々から、フランスのモーゼル地方のガラス工芸の家に生まれた生え抜きの職人でした。 しかし普仏戦争(1870〜1871年)で疎開し、その後、10人中5人がエミール・ガレの工房で働き、ガレの技法や作品の様式を学びとりました。 そして三男のアンリが独立し、リュネヴィーユに工房を開きました。 そののち、他の兄弟達も次々と工房に帰還し、一家一団となって工房を経営するようになりました。
ミュラー兄弟のガラス技法は、師匠であるエミール・ガレの精神を受け継いで、カメオグラスやカボッションがあり、古典的なパート・ド・ヴェール、そしてもっとも特殊な技法は、弗素ヴラヴィール技法と呼ばれるものでした。 1906年には、長兄デジレと三男アンリが、ベルギー最大のガラス工場ヴァル・サン・ランベールに招かれ、実に411種類ものデザインを残したといいます。同工房は、アールデコ期を経て、1936年まで制作を続けました。ミュラー兄弟の作品には、各種のサインがあります。

最近チェックした商品

  • ドーム兄弟 壁灯 ブラケットライト 「クリスマスローズ」 1910年代アールヌーボー期 腐食カメオ アシッドヴェール Daum Nancy Helleborus app-37
    700,000円(税込770,000円)
  • ※難あり フレンチアンティーク 碍子(ローゼット) ガラスシェード用 PR-10
    3,000円(税込3,300円)
  • ロブマイヤー 百日草 1灯シャンデリア エナメル彩 ウィーン Lobmeyr Zinnia 1880年オーストリア=ハンガリー帝国時代 lu-107
    770,000円(税込847,000円)
  • ノヴェルディ作 1灯シャンデリア 3羽のシュバシコウ 朱嘴鸛 パート・ド・ヴェール 1920年代フレンチアールデコ lu-86
    170,000円(税込187,000円)
  • ムラノケージランタン ムラーノ 1890年代 インダストリアル ブルックリンスタイル イタリアンアンティーク lu-102
    250,000円(税込275,000円)
  • 真鍮の照明ソケット(ホルダー)スイッチ付き 海外口金B22D 新品 アンティークシェード用に B-3a
    3,500円(税込3,850円)
  • 草花模様の腐食ガラスシェード 英国ヴィクトリア王朝期 アンティーク 1900年頃 電傘 ls89
    43,000円(税込47,300円)
  • バカラ クリスタルガラス 6灯シャンデリア 蝋燭 アンティーク Baccarat 1860年代 lu-9
    5,500,000円(税込6,050,000円)
  • <img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons48.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />シュナイダー兄弟 5灯シャンデリア 葡萄 アンティーク アールデコ 1920年代 lu-62
    SOLD OUT
  • フランス蚤の市で見つけたアンティークの碍子 ローゼットの台座 pb2
    2,800円(税込3,080円)