ホーム
0
カテゴリー
グループ
コンテンツ
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
アンティーク 1920年 アールデコ期 パート・ド・ヴェール 葡萄の1灯シャンデリア lu-54 複数在庫あり
アンティーク 1920年 アールデコ期 パート・ド・ヴェール 葡萄の1灯シャンデリア lu-54 複数在庫あり
0円(税込0円)
SOLD OUT
アンティーク 1920年 アールデコ期 パート・ド・ヴェール 葡萄の1灯シャンデリア lu-54 複数在庫あり
0円(税込0円)
1920 Art Deco pate de verre raisin lustre

1920年頃アールデコ期、フランス製のパート・ド・ヴェールで珍しい葡萄の形をしたシャンデリア1灯です。 灯りを通すと、まろやかに模様が白壁に映し出されます。 鍛鉄リーフのギャラリーが付いてます。 ※画像には3個写っていますが販売は1個からです。 3個合わせて、このように段差吊りしても面白いですよ♪

布巻コード、シーリングローゼットは付属しません。 ご要望の方は弊社サイトでもご購入頂けますので、お好みの品が御座いましたら取り付け可能か弊社に問い合わせください。

照明部品(ソケット、ギャラリー、布巻きコード・電線など)
http://aando-since1993.net/?mode=cate&cbid=455362&csid=5&sort=n

同品が複数個入荷しましたので、あわせてご覧頂けますと光栄です。

粘土状になったガラスを型器に押し込み型ごと焼成すると、このようなガラスが出来上がります。 この技法をパート・ド・ヴェール(練硝子)といいます。紀元前3000年のメソポタミア文明を発祥とする技法ですが、途絶え、アールヌーボー期のガラス工芸家達って復興されました。しかし、どの工房も門外不出の技法としたため、また途絶え、現代になって復興させたのが日本のガラス工芸家たちです。
現在では日本国内で最も盛んに作られているガラス技法の一つとなっています。

カテゴリー: 1灯シャンデリア
制作期:1920年頃
原産: フランス
製法: Pate de verre(パート・ド・ヴェール)、鍛鉄
サイズ: 長さ15cm 幅12cm
コンディション: 良好です。ヒビ、欠けなどの損傷はありません。

※ 電球口金は、B22Dをお買い求め下さい

最近チェックした商品

  • アラバスター(雪花石膏)の1灯シャンデリア リボン 1920年代 アールデコ期 フランス lu-118
    140,000円(税込154,000円)
  • 1920年代 二頭の象とパート・ド・ヴェールのテーブルランプ 無銘 アールデコ期 フランス tl-11
    145,000円(税込159,500円)
  • 1924年 ルネ・ラリック作 ミルフィオリ 1灯ペンダントシェード Millefiori lu-92
    900,000円(税込990,000円)
  • 布巻きコード(袋打ちコード) ゴールドダブル 0.75mm 1mから アンティーク照明の取り付けに
    850円(税込935円)
  • 1900年頃 アンティーク ワセリンガラス電傘 クランベリー ドイツ ls37
    59,000円(税込64,900円)
  • アシッドヴェールとワセリンのシェード 1890年代 サン・ルイ社 フランス アールヌーボー期 ls42
    120,000円(税込132,000円)